Q.財産の持出しがある場合、婚姻費用の支払いはどうなりますか?
質問
私は、別居の際、夫名義の口座から100万円を引き出しています。夫は、その事実をもって、既に妻に生活費を渡しているのだから婚姻費用は支払わないと言っています。夫に婚姻費用を支払わせることは難しいのでしょうか。
回答
別居時に持ち出した財産は財産分与において清算すべきものであり、婚姻費用の前払いには当たらず、婚姻費用の請求は可能です。
(1)権利者が別居に際して、義務者名義の預金等財産(夫婦共有財産)を持ち出したとしても、それは財産分与において清算を検討すべき問題であり、原則として、婚姻費用額の算定に当たっては考慮すべきものではないとされています。
(2)但し、預金の持出しを考慮した裁判例もあります。
札幌高裁平成16年5月31日の決定は、権利者(妻)が持ち出した預金額(550万円)が明白であり、これを婚姻費用に充当することについて義務者(夫)に依存がなく、その財産を権利者が消費可能な状態に置いたままという事案において、裁判所は、持出額が別居からの婚姻費用の分担額を優に賄うに足りるものであり、このうえ更に婚姻費用の負担を命じることは義務者に酷であるとして、財産分与時の清算は認めつつも、離婚又は別居状態の解消までの間に持ち出した預金が婚姻費用の支払に充てられた場合は、その額を考慮して清算すれば足りるとしました。このように、事案によっては異なる判断がなされる場合もあります。
- Q.財産の持出しがある場合、婚姻費用の支払いはどうなりますか?
- 【婚姻費用】双方が監護養育する場合
- 自営業者の場合、婚姻費用算定の基礎となる総収入はどのように認定するでしょうか?
- 自営業者の場合、養育費算定の基礎となる総収入はどのように認定するでしょうか?
- 【婚姻費用】給与収入と事業収入がある場合
- 【養育費】給与収入と事業収入がある場合
- 身体的障害または知的障害を有する子どもの養育費を算定するにあたり、算定表に基づく養育費に医療費や教育費を加算することができますか。
- Q.婚姻費用は、どのようにして算定するのですか?
- Q.義務者が無収入となった場合、婚姻費用の支払いはどうなりますか?
- Q.義務者に債務がある場合、婚姻費用の支払いはどうなりますか?
- Q.財産の持出しがある場合、婚姻費用の支払いはどうなりますか?
- 「住宅ローンの支払いは、婚姻費用から控除される?算定表について弁護士が解説!
- お子さんが私立学校に通っている方へ~婚姻費用・養育費について解説~
- Q.養育費はどのようにして算定するのですか?
- Q.夫に前妻との子がいる場合の養育費算定方法はどうなりますか?
- 離婚後の年金分割でもらえる金額はいくら?【弁護士が解説】
- Q.離婚後も以前の氏のままでいたいのですが、どうすればよいでしょうか?
- Q.離婚後の氏の変更手続きはどのようにすれば良いでしょうか?
- Q.調停で離婚が成立しましたが、役所に届出を行う必要があるのでしょうか?
- Q.財産分与で実家からの住宅資金援助はどう考える?
- Q.離婚の調停とは、どのように行われるのでしょうか?
- 離婚後に相手の住所を知る権利はあるのか?取得方法について弁護士が解説」
- Q.養育費をもらっていても、生活保護は認められますか?
- Q.離婚から年月を経た場合、その期間ならびにこれからの養育費を請求できますか?
- Q.再婚した場合、元夫の養育費の支払い義務はなくなるのでしょうか?
- Q.ひとり親の支援制度には、どのようなものがありますでしょうか?
当事務所では、離婚が成立しさえすればよいというのではなく、依頼された方の離婚後の生活がよりよいものになるように、常にそれを見据えながら離婚案件の処理を進めます。
ご相談される方の話を丁寧に聴いて状況を正確に把握したうえで、離婚原因の問題、お金の問題、子どもの問題、それら問題ごとにご相談される方の置かれた状況を整理し、将来も 見据えたBestな解決策を示します。